検索結果
UP mini2 3Dプリンター× PolyFlex TPU95 フィラメント|ユーザーレビュー投稿(制作物:車輪)
2018/4/28
TierTimeTechnology社製『 UP mini2 3Dプリンター 』をご使用中で、PolyFlex TPU95 / 1.75mmをご購入いただいたお客様のフィラメント検証レポートをご紹介いたします。
車輪
![]() |
使用材料: Polymaker製フィラメント『PolyFlex TPU95』 |
---|---|
![]() |
3Dプリンター機種: UP・Afina(TierTimeTechnology) UP mini2 |
大学
マイコン制御の動く車輌おもちゃの車輪。
写真奥の緑のものが通常のABS、手前がPolyFlexです。
柔らか素材なのに造形はしっかりできています。
この手のものを作るときにいつも悩むのが車輪です。
今までは工作キット等で市販されている車輪を使っていましたが、これをPolyFlexで代替できないかと思い試してみました。
もう少し硬いものを想像していたのですが、予想を裏切る柔らかさで、こんな材料がエントリークラスの3Dプリンタで使えるとは驚きです。
今まで諦めていた弾力性の必要な機械部品として使えそうな予感がしました。
結果として今回の車輪はちょっと柔らかすぎてイマイチでしたが、ホイール部分を通常のPLAで、タイヤ部分をPolyFlexで、と分けて作れば良いものができそうです。(できたらまたレポートします!)
柔らかいのにきちんと精度良く造形できるのは驚きました。
ただ、サポートが強力にくっついてしまい、剥がすのがものすごく大変です。
極力サポートが不要な形状で設計するのが良いと思います。
※これらの情報は、本商品をご購入いただいたお客様のご意見であり、動作を保証するものではございません。
動作確認をご希望される方は、まずサンプルをご購入の上、ご自身の3Dプリンターでお試しください。
UP BOX+ 3Dプリンター × PolyFlex TPU95 フィラメント|ユーザーレビュー投稿(制作物:タイヤ)
2018/3/19
TierTimeTechnology社製『 UP BOX+ 』をご使用中で、PolyFlex TPU95 / 1.75mmをご購入いただいたお客様のフィラメント検証レポートをご紹介いたします。
タイヤ(1時間/10g使用)
![]() |
使用材料: Polymaker製フィラメント『PolyFlex TPU95』 |
---|---|
![]() |
3Dプリンター機種: UP・Afina(TierTimeTechnology) UP BOX+ |
自動車製造メーカー
柔軟性のある素材ということで、手で変形させられるタイヤを制作しました。
トレッドパターンも作成していますが、溝が深すぎると造形面が荒れる恐れがあるので、ある程度簡略化しています。
印刷時の温度設定はカタログスペックの記載を元にユーザー設定を新規作成。ノズル温度225℃、プラットフォーム温度50℃(加熱なしでも可)。
その他の印刷設定は積層ピッチ0.2mm、空洞部の補強密度20%、ラフトあり。横倒しの状態で印刷したのでサポートは付きません。
フィラメントの状態でもかなりの柔軟性があるため、押し出しギアのトルクが強すぎるとノズルの手前でフィラメントが変形して詰まりが発生する場合がありました。
今回使用したUP BOX+でもフィラメント色ホワイトとは相性が悪く、イエローは使用可能という状態でした(触って比べたところ着色料添加の分か僅かにイエローの方が固かった)。
弾力性があり、ラフト、サポート材ともに剥がしにくいので、サポート材が極力付かない向きを選択するのが良いでしょう。
出力後の固さは造形物の形状と内部補強密度によって大きく変わりますが、今回のタイヤは自転車のタイヤ程度の固さになりました。中空で作成したり、薄い板状であれば大分柔らかくなると思います。
変わり種のフィラメントとしては大変面白いですが、他材質と比べると上級者向けです。
※これらの情報は、本商品をご購入いただいたお客様のご意見であり、動作を保証するものではございません。
動作確認をご希望される方は、まずサンプルをご購入の上、ご自身の3Dプリンターでお試しください。
Sample Package(1.75mmフィラメント)送料無料
Polymakerの5種類のフィラメントが選べるサンプルパッケージ。
Polymakerフィラメントの素晴らしさや特性等をご理解いただいた上でご購入いただきたく、ご用意いたしました。
フィラメント名 | 特徴 |
---|---|
PolyTerra PLA | バイオプラスチックをベースに新たに設計された次世代フィラメント |
PolyLite PLA | ノズルが詰まりにくいPLAのスタンダード版 |
PolyLite ABS | 反りと臭いを最小限に抑えたABS |
PolyLite PETG | PLAとABS両方の強みを重ね備え、高いコストパフォーマンス |
PolyLite PC | PC(標準「透明」ポリカーボネイト) |
PolyLite ASA | 耐候性に優れた素材で、屋外用品などの用途に最適 |
PolyMax PLA | PLA(最大9倍の耐衝撃性) |
PolyMax PC | PC(強化ポリカーボネイト) |
PolyMax PETG | PETG(高強度なポリエチレンテレフタレート) |
PolySmooth | Polysherでほぼ自動で積層痕をなくなる素材 |
PolyFlex TPU95 | プリントしやすいフレキシブル素材 |
PolyFlex TPU95-HF | 流動性が高く、高速印刷が可能なフレキシブル素材 |
PolyFlex TPU90 | 優れた耐摩耗性、油やグリースに対する耐性があるフレキシブル素材 |
PolyWood | PLA(木材調) |
PolySupport | サポートを解決するために設計された素材 |
Polydissolve S1 | 水溶性サポート材 |
PolyMax PC-FR | 優れた剛性・硬度・強度を有する難燃性素材 |
Polymaker PC-ABS | PolymakerのPC材料の中で、一番高いシャルピー耐衝撃強度、耐熱温度を有する素材 |
Polymaker PC-PBT | 優れた耐熱性を持ち、氷点下(-30℃)など極端な環境下でも良好な靭性を維持 |
※サンプルパッケージのご注文は、お1人様1セットとさせていただきます